

『BIO』
「BIO」とは
ラテン語の「vivus:生命のある」
に由来があります
KOBE BIOでは
自然や農を通じて
多様な「生命」を感じながら
”ホンモノ”の生きる力を養い
子どもたちが自由に個性を
表現していける場を共に創ります
教 育 目 標
KOBE BIOは、
子どもが社会において
”自分を生きる”ことができるよう学ぶ場
そのため3つの力を養っていきます

表現力
子どもたちが状況に応じて柔軟に、自分らしさを表現できるような場を大切にすることで、表現することの楽しさや自己表現力を養います。

共生力
農、食、環境を通じて、多角的な視点を持ち、多様な考え方や価値観を受け入れることで、自他を尊重しながらコミュニティで共生していく力を養います。

思考力
受け身や依存、他人事ではなく、すべての事象を自分事として考え、知識だけではなく、行動に起こし実際の体験から物事を学んでいく力を養います。
教育アプローチ

Agri-Education
里山の豊かな自然の中で、 農をツールとした四季折々の探究型プロジェクトを中心
に 、 学習指導要領(主に小・中学校の理科)に沿って学びを進めていきます。
〇プロジェクト例
自分で育てた米と大豆で、麹づくりと味噌づくり
その際 、単なる 知識の習得や、決まった結論に向かっての学習ではなく、実験や観察、フィールドワークを通して、生徒自身が 自分たちなりに問いを立て、自分たちなりの仕方で、自分たちの答えにたどり着く「探究的な学び」をとりいれます。
KOBE BIOが担う役割
- 学校に行くことは手段にすぎません
学校に行かなくても、学校以外の学び場があり、社会とつながることができます。
教科書や受験勉強もまた手段にすぎません。
子どもは本来、それぞれに合った興味や関心、学び方や学びペースがあります 。
しかし、学校ではどうしても「みんなで同じことを、同じペースで、同じやり方で」学ぶことが多くなります 。
そのような環境では 、子どもたちは 常に人と比較され、正解のある問いに答えることばかりを求められるため、自分らしさを表現したり、他者を尊重したりすること、さらには自分の頭で思考することが困難になります。
つまり、社会で自分を生きることが実現できなくなります。
だから、KOBE BIOでは、
- すべての子どもたちの個性を受け入れ、その子らしさを大切にしながら、何度も失敗して成長していく姿をゆっくりと見守ります。
- 子どもの学びの選択肢のひとつとして開校します。
学びの場の併存も想定し、そことの連携をできるだけサポートします。 - うまくいくやり方は教えません 。
里山での活動に、唯一正解のやり方などありません。試行錯誤しながら、自分たちなりの答えにたどり着いてください。
困ったときはそっと寄り添い、後押しします。 - 主に理科の教科書の内容を、身近な世界とつなげ、体感しながら学びます。
また、知識を覚えることや問題を解くことではなく、 科学的な現象の本質的な解明を目指します。
さらに、学年や分野といった枠にとらわれず、ものごとの繋がりを系統的に理解できるカリキュラムを構成します。
スケジュール(1日&年間)
平日コース(木曜)


土曜コースは、
バスの都合で14時30分頃解散
15時14分「南僧尾」発















募集要領
〇開校日
春夏学期(4月~7月)
秋学期(9月~12月)
冬学期(1月~3月)
夏休み サマースクールやキャンプ
冬休み スキー合宿、糀作りなど
2025年度
平日クラス:木曜日 週1日/月3回
土曜クラス:月1回
※保護者の方は学期に1度はご来校ください。(農に関わる時間を大人も子どもも共に過ごしたいからです)
〇開校時間は、10:00〜16:00
神姫バスの場合
9時発(三宮バスターミナル)~
9:44着(南僧尾)
〇対象年齢:小学4年生~中学3年生
【小学部】低学年(今年度募集なし)
高学年クラス 定員5名
【中学部】 1クラス 定員5名
〇場所:神戸市北区淡河町の里山拠点
(詳細は追ってご連絡します)
*交通手段はバスや車になります
送迎など応相談
*随時、見学など受付中
見学:2000円(大人のみの場合)
体験:午前のみ2000円
午前&午後5000円
〇学費
・平日クラス
12,000円/月・人×11ヶ月分(月3日)
・土曜クラス
5,000円/月・人×11ヶ月分(月1日)
・設備費:10,000円/年間
・入学金:25,000円
⇒3月20日の説明会に参加の方は入学金10,000円
・ランチ代 500円/回
※欠席の場合でもお月謝は変更ありませんが、長期の欠席の場合はご相談ください。
※兄弟姉妹関係は在校人数が1名毎に月謝と入学金の割引があります。
※遠足や施設見学など別途費用が必要な行事もあります。
※スクールでは自然農法で作られたお米、お味噌汁を準備します
※遠足やお弁当などランチの提供がない日もあります。
学校説明会のお知らせ
2025年3月20日(木・祝)開催

お問合せ・お申込み方法
〇お申込・問い合わせ先〇
メール:school@al-village.org 担当:横田